先日、エンジン不調のお電話頂きました。
お客様曰く、
「エンジンかかったり、停まっちゃったり、」
「アイドリング波打つ、injの・・」
「さっきは掛かったけど、今エンジンかかんない・・・」
「コンピューターの故障だ」
と・・・アレやコレや。
まさに患部特定ありきでお話しされており、
非常に困りました(笑)。
お電話じゃアレなんで、
「一度ご来店頂き、診させて下さい」
「もし、ダメならレスキューに伺いますよ」と。
その数日後、忘れた頃に突然のご来店。
・・・で、早速各部点検。
セオリー通り進めて、点火系が怪しそう。
どうも仰ってるECUの不具合っつうか、
injの不具合以前に基本的なトコの感じ。


原因はコレでしょう、コイルです。
錆、腐食で導通不良、失火です。
コイル交換、センターコード交換、
他プラグ、デスビキャップ、ローター交換してエンジン始動OK、アイドリングOK。
試乗に出て、エンストなし、回転不良無し。
ココまででお客様に確認頂き、
この先、テスターにての診断は別です、とお伝えしたら、
コレでイイとのお話しでした。
inj(各センサー含む)関係は、テスターあてたらエラー多数出そうで、
話が大騒ぎになっちゃいそうなので、スルーで一安心(笑)。
お待たせしました。
言葉変えれば、今回のお話はただの「接触不良」です。
基本的なメンテナンスしっかりやりましょう。
http://www.rising-mini.jp/
FC2 Blog Ranking
ポチッと押して下さい。