準備OK?
高崎にお住まいの「S」様のミニです。
スポーツ走行大好きで、過去の走行会は皆勤賞です。
次の走行会に向けて、整備のご依頼と各パーツのオーダーを頂きました。
「S」様、最近の走行会でプチマシントラブル発生で満足に踏めず、
結果に納得いかず、今回はリベンジに燃えております。
そんな訳で、ガッチリ整備致します。


まずはオイル交換し、各部点検致します。
左の足回りから異音、ガタが出ており、点検してみたらハブベアリングのガタです。
前回、右のハブベアリングを交換しており、サーキット走行始め、
激しい走りで足回りに負担がかかっています。


ハブベアリング交換です。
取り外したスイペルハブから、ベアリングを打ち替えて、
ドライブシャフトのスプラインを点検し組み付けます。
反対側も念の為、開けてグリスを詰めなおし、
ハブシールを交換致し、各部増し締めします。


デフのサイドシールからのオイル漏れもあり、
足回りバラしついでに、サクッと交換。
「S」様のミニはinj車ベースのキャブ改なので、燃料タンクがinj車のままです。
ノーマルポンプをフタと配管代わりに利用しており、吸い上げに多少負荷になっていました。
そこで、キャブ車用の燃料タンク(絶版)に交換致します。
中古ですけど、程度良好のキャブ用タンクをプレゼント!
当店で無駄遣いして頂ける、お客様には気持ちを込めて「えこひいき」致します。


そして、ステンレスメッシュのブレーキホース投入。
純正のブレーキホースがもうそろそろダメな感じだったので、
交換ついでに社外部品投入。
フルードも競技対応のDOT4SPを入れてあります。
フルード沸騰するまでブレーキ踏んで下さい!
あっ!ブレーキ踏まないんだっけ・・・(笑)。


フロント、リアに牽引フック取り付け。
ついでにサブフレームマウント増し締め、タワーマウント増し締めです。


そして、ロールバー!
今まで付いていなかったのが、不思議なぐらいのルックスのミニですが、
今回、安全性を考えて投入致しました。
ロールバーの取り付け、急に決まった話だったんです・・。
しかも週末!のオーダーでした・・・。
モノが無くて大慌て・・・・。ロールバーって大概、受注生産なんです。
どうにかDELTA製ならシルバー、赤色在庫有りで、一段落と思いきや・・・。
運送屋さんのチョンボで、予定ギリ!で入荷、おおお!冷や汗。
気合で夕方から、取り付け開始。
仮組みして位置合わせです。


いやいや、この季節でよかった・・・。コレ本当!
夏の盛りで、ロールバー取り付け、パッド巻き潮吹きます。
脱水症状で鼻血出します。今回パッド巻き無し!ラッキー!
「S」様、あとでヒーヒー言いながら取り付けて下さい(笑)。
綺麗に収まりました。


それなりに手間かかりましたけど、如何でしょうか?
「S」様、準備OK!思う存分暴れて下さい。
次はクロスに・・・、デフ入れて・・、エンジン本体は逝ったら?って感じで、
着々とカスタム計画を進めています。
お任せ下さい。イカした痺れる一台に仕上げます。
最近、カスタムしたい・・・って、方が少ない!バンバン弄って頂戴!
物欲全開レッドゾーン!!そんな暑苦しい方、大歓迎で御座います。
http://www.rising-mini.jp/
FC2 Blog Ranking
ポチッと押して下さい。