二度目のミニ
委託販売という形でお預かりしていた「T」様の
ミニ1000です。
再び「T」様、
ミニにお乗りになると決意され、再度ナンバー車検取得の運びとなりました。
お預かりしてから一年近く寝てしまい、各部要整備交換が必要です。
今回の車検、24ヶ月点検ではしっかりと整備交換致します。
法定点検プラス、オイル交換、エンジン調整、キャブ分解清掃調整、エアクリーナー交換、
点火系点検調整、清掃交換、駆動系、クラッチマスター、レリーズetc・・・
点検の上、作業を進めます。


エンジンが始動せず、もしくは始動性が悪い場合、
燃料系、圧縮に問題が無い場合は点火系の原因が殆どです。


45.59Dデスビキャップ、ローターアーム、ポイント、コンデンサー交換、
プラグ、プラグコードも新品を使用し、点火時期の調整をし始動OKです。
キャブは分解清掃、ダンパーオイル交換、ミクスチャーを調整します。
今回、フュエルフィルターも交換致します。
エンジン始動してテスト走行後、プラグの焼け色もOKです。


話は前後しますが、オルタネーターの不良で発電していません。
「T」様とご相談の上、55Aのオルタネーターに交換致しました。
充電系もOKです。勿論バッテリーも新品を投入しました。


水周りはウォーターポンプからの水漏れで、要交換。
サーモ固着で交換、電動ファンスイッチ交換、ベルト交換、
ラジエター洗浄の上、クーラント交換致します。
ご予算に余裕があれば、ホース類の全交換をお勧めします。
年数の経過や、しばらく寝ていたクルマを起こす際は必須です。


ブレーキまわりは時間をさいて徹底的に清掃、整備します。
できればローターも新品を入れたいところですが、錆取りで収めます。
FR清掃後、Fブレーキパッド交換、Rシュー、ホイールシリンダー交換、調整。
ブレーキフルード交換、FRエア抜きを行います。
アライメント調整(
ミニの場合、ノーマルの足回りだとサイドスリップしか調整できません)
車高調整、各部グリスアップ、各部まし締めします。
ゴム類、シール類、ブーツ類、要点検交換します。
ブッシュ、マウント類点検交換、ステディロッドブッシュ、テンションロッドブッシュは交換です。
足回り、ジョイント類点検まし締め、注油します。
ブーツ類は切れていると車検には受かりません。
新品ラジアルタイヤに入れ替えて完成です。
今回、交換部品多数だったので、整備金額は嵩んでしまいましたが、
安心してお乗り頂けると思います。チョッとした整備で見違えたような走りになります。
どうですか?調子いいでしょう!
二度目の
ミニライフ、「お帰りなさい」って感じでしょうか?
当社で各種修理、車検整備24ヶ月点検、12ヶ月点検、6ヶ月点検整備、
実施の車両はもしものトラブルには引き上げサービスを行っております。
改造車、いじり過ぎて車検が心配な方、各種構造変更、公認作業ご相談下さい。
お見積もり、代車無料(要予約)、無料引き上げサービス
(一部地域有料の場合もございます。)ご連絡お待ちしております。
http://www.rising-mini.jp/
FC2 Blog Ranking
ポチッとクリクリして下さい。
スポンサーサイト